AdobeがFireworksの開発を終了した時点で、いつかは直面するであろう問題ではあったのですが…どうやら、ぼちぼちその時期も近づいてきてるのかな~と思った出来事が起こりました。いや、正確に言うと出来事が起こったと聞きました。
お付き合いのある、とある制作会社さんにて、MACのOSをバージョンアップしたところ、Fireworksが起動しなくなったらしい。
ググッてみると、Macユーザーはそんな方がちらほら。
2番目の方が書いてるように、どうやら問題は後から追加してるフォントにあるようですが…そうはいっても困りますよね。。
■参考サイト
» 【メモ】Macを「OS X El Capitan」にしたら「Fireworks CS6」が動かなくなった件
» MacOS X「El Capitan」でFireworksCS6を起動させる方法
ちなみにwindows10では、今のところCS6は起動できるようです。(細かいところはわからないようですが)
■参考サイト
» Windows 10 で Adobe CS6が使えるかテストしてみた
現状、会社はwindows(やや古い)で、自宅はmac(こっちもやや古い)な環境で、来期のAirが出たらmac買い換えようか計画を立ててたのに、Fireworks動かないとは危険です。。
会社も今のところwindows10でFireworks使えるんなら問題ないでしょうが、それがいつまで続くか…Adobeさん買収したなら、ちゃんと開発も続けてほしかったわ。
会社の人もPhotoshopへの移行とか言ってもなかなか動きそうにないけど…大丈夫なんかな。
とりあえず、あまり他の人に影響がない案件からPhotoshopに移行してみるかな…と、個人的に模索中。
通りすがり
CC2017になっても、フォトショに、「ページ」「ステート」機能が無いので、
いまだに大規模サイト案件は、Fireworks管理が主体ですね。
10数ページ案件なら、フォトショでやってもいいけど。
admin
通りすがりさん
そうなんですね〜、まだこの記事を書いた2015年頃ならFireworksも少なからずいましたが、最近はフォトショかイラレメインでやってるとこのが多いのかなぁと思ってました。
Adobeさんも買収するんなら開発続けてくれよ…と当時は思ってましたが。。
通りすがり
もともと、Firewroksの「ページ」「ステート」を使ってない、ヘボデザイナーなら、フォトショやイラレに移行できるのかもしれませんが、大規模案件扱う大手制作会社では、全然Fireworksは現役ですよ。
フォトショの「レイヤー」だけで、100p規模のデザインを管理するのは狂気の沙汰です。